歌が上手くなる方法~裏声の上手な出し方と練習方法
カラオケをしていて、大体の箇所は普通に歌う事ができるのに、サビの高音の部分がどうも歌いづらいということはありませんか?
声域の広さが原因の場合もありますが、今まで見てきた感じだと、歌手は裏声を使っている部分なのに、地声で歌っているのが問題のように思えます。
また、裏声を使ったとしても自分の裏声は弱々しく、上手い人の裏声はきれいに感じることはありませんか?
裏声は単純に高い声を出せばいいというわけではありません。
上手に出さないとかえってみっともなく聞こえてしまうもの。
今回は裏声の出し方や練習方法についてご説明します。
裏声とは?
裏声には2種類あります。
まずは『ファルセット』と呼ばれる、ふくろうの鳴き声のような裏声です。
これを息漏れの多い裏声と呼ばれております。
次は『ヘッドボイス』と呼ばれる、丁度狼の遠吠えのような裏声です。
ファルセットより少し力強いような感じですね。
これは息漏れの少ないタイプの裏声になっております。
息漏れが少ないということは、声帯が締まっているということになります。
ファルセットは声を前に出すような形で発声しますが、ヘッドボイスの場合は頭の上に向って声を出すイメージになります。
ヘッドボイスを出す簡単な方法
まずは、狼の物真似をしてみましょう。
この時喉の形は、あくびをした時の状態であることがポイントになります。
物真似で言えば、レイザーラモンHGの「フォ~!」や、ゲゲゲの鬼太郎の目玉親父の「おい!鬼太郎」も、ヘッドボイスと言えます。
練習として真似してみることをおすすめいたします。
ただ高い声を出して物まねしてもダメですよ。
繰り返しですが、のどが開いていることが重要ですので、常にそれを意識して練習しましょう。
地声とは?
裏声の逆として使われる言葉「地声」。
これについても少し学んでおきましょう。
普段会話している時に出している声のことを地声と呼ぶ場合がありますが、歌う時の地声は少し違います。
歌う時に出る地声に近い声を「チェストボイス」といいます。
チェストボイスを出す時に重要なのは、体内に声を響かせて発声をすること。
最初に鼻腔共鳴をすることから始めます。
鼻腔共鳴とは、鼻から喉にかけての鼻腔と呼ばれる空間に声を響かせること。
感覚を掴むコツは、口を閉じた状態で「ん~」と頭頂部へと抜けさせるような感じに声を出していきます。
声が鼻の奥の方で響いている感じがしませんか?
次に鼻腔共鳴をしつつ、声を頭頂部から眉間の方へ、眉間から胸へと響かせながら発声をしてみましょう。
これが胸郭共鳴をするということになります。
まるで自分自身がギターにでもなったかの様に、声を鼻腔と胸に響かせ発声していきましょう。
それがチェストボイスなのです。
チェストボイスの練習方法
チェストボイスを出す時に気をつけたいポイントは、喉を開いた状態で声を出すことです。
喉を開いた状態であるということが、歌っている時の理想的な状態なのです。
丁度あくびをした状態の時と憶えておきましょう。
そして喉仏は下げたままの状態をキープしつつ、「ガガガガガ~」等の発声練習を行っていきます。
一言で地声や裏声と言っても色々あり、その発声方法もそれぞれ違います。
しかし頭で考えても中々わかるものではありません。
とにかく発声してみること、歌ってみることが一番です。
- ミックスボイス、高音・低音の出し方
- 歌唱力アップ!簡単にビブラートをかける6つの方法
- 短期間のトレーニングで歌が上手くなる方法
- 女性でも男性歌手の曲を歌いたい!キー調整の上手なやり方
- 歌が上手くなる方法~正確にリズムを取る練習方法